
義理チョコをもらったはいいけど、お返しはどうしよう?手作りのお菓子って気持ちが伝わるし、いいよね!
女子向けをうたっているはずのこのブログに到着した男子のみなさんこんにちは!
実はホワイトデーの手作りのお返しで、実は女性をドン引きさせてしまうNG行動があるって知っていましたか?
せっかくの気持ちが台無しにならないよう、今回は女子の目線からホワイトデーでやってはいけない手作りのお返しについてご紹介します。また、そのほかにやってはいけないホワイトデーのお返しや女子のドン引きエピソードもご覧ください。

やってはいけないホワイトデー:衛生面に無頓着
手作りのお菓子は、愛情と手間がこもっていて嬉しいもの。しかし、衛生面に配慮が行き届いていないと、せっかくの気持ちが台無しです。
- 調理器具や食器を洗っていない
- 髪の毛や食材のゴミが混入している
- 賞味期限が切れた材料を使っている
など、衛生面への意識が低いと、相手を不快にさせてしまうだけでなく、食中毒のリスクも高くなります。
やってはいけないホワイトデー:センスがズレている
せっかく手作りするなら、見た目も可愛く、美味しいお菓子を作りたいですよね。しかし、自分の好みと相手の好みがズレていると、せっかくのお菓子が台無しです。
- 見た目がグロテスク
- 味が濃すぎる、薄すぎる
- 奇抜な食材を使っている
など、相手の好みを無視したお菓子は、喜んでもらえない可能性が高いです。ホワイトデーのお返しをするときは相手の好きそうなものをリサーチしましょう。
やってはいけないホワイトデー:手抜きがバレバレ
手作りのお菓子は、手間がかかるもの。しかし、明らかに手抜きがバレバレだと、相手をガッカリさせてしまいます。
- 市販のお菓子をデコレーションしただけ
- 冷凍食品を解凍しただけ
- 明らかに雑な作り
など、手抜き感が伝わってしまうと、気持ちが伝わらないだけでなく、失礼な印象を与えてしまいます。たとえ上手じゃなくても、愛情をこめて頑張った様子が伝わるといいのかもしれません!
ドン引きホワイトデー:過剰なサービス
手作りのお菓子は、特別なプレゼント。しかし、過剰な演出やサービスをすると、かえって相手を困らせてしまうことがあります。
- 高級食材を大量に使用している
- 見た目が凝りすぎていて、食べるのが申し訳ない
- 手作りのメッセージカードが長すぎる
など、過剰な演出は、相手にプレッシャーを与えてしまう可能性があります。特にまだお付き合いしていない関係の場合は注意ですね。
ドン引きホワイトデー:無理をしている
手作りのお菓子は、自分の気持ちを表すもの。しかし、無理をして作ると、気持ちが伝わってしまいます。
- 徹夜で作って体調を崩している
- 苦手なお菓子を作ろうとして失敗している
- お菓子作りに莫大な費用をかけている
など、無理をしている姿は、相手を心配させてしまうだけでなく、重荷に感じさせてしまう可能性があります。
ホワイトデードン引きエピソード集
最後に、ネット上でみつかったホワイトデーにドン引きした女子の声をお届けします。
まとめ
手作りのお返しは、気持ちが伝わる素敵なプレゼントです。しかし、上記のNG行動をしてしまうと、せっかくの気持ちが台無しになってしまう可能性があります。
ホワイトデーで手作りのお返しをする際は、相手の好みや気持ちを考えて、衛生面に配慮しながら、無理のない範囲で作りましょう。