毎年夏にはお中元を贈ったり、いただいたりしますよね。
涼しげなお菓子や飲み物をもらうとうれしいものです。
しかし、
「いつからいつまでがお中元の時期なの?」
「お中元は誰に贈ればいいの?」など、意外と知らないこともありますよね。
お中元を贈る時期はいつからいつまでなのか、誰に贈るべきなのか、しっかり調べて準備しましょう!
お中元を贈るのはいつからいつまで?
お中元は、暑い夏の時期にお世話になっている人への感謝を示す風習です。
そもそも、なぜ「お中元」と呼ぶのか知っていますか?
「お中元」の由来
元々、「中元」という言葉は旧暦の7月15日に行われていた中国の道教の行事を表す言葉です。また、中国の仏教では同じ7月15日に盂蘭盆会(うらぼんえ)という先祖供養の行事が生まれています。
道教の「中元」と仏教の盂蘭盆会が日本に伝わって統合され、お盆の行事となりました。
現代のお中元のように、お盆の時期にお世話になった人や取引先に贈り物をするようになったのは、江戸時代からのことです。
お中元を贈る時期は地方によって違う
お盆の時期が各地で異なるのと同じように、お中元を贈る時期も地方によって違うことがあります。
早すぎても、遅すぎても失礼にあたりますので、相手の人の住む地域が自分と異なる場合は、お中元を贈る時期を確認しておくのが無難です。
地域別・お中元の時期一覧
北海道 |
7月15日~8月15日 |
東北・関東 |
7月1日~7月15日 |
北陸 |
7月1日~7月15日 ※一部地域は7月15日~8月15日 |
東海・近畿・中国・四国 |
7月15日~8月15日 |
九州 |
8月1日~8月15日 |
沖縄 |
旧暦の7月15日まで ※2020年は9月2日 |
おおむね、北海道はお中元の時期が長く1か月ほどあり、その他は西に行くほど時期が遅くなるようです。
ただし、近年は、配送の混雑への懸念から、東京や神奈川を中心に、全国的にお中元を贈る時期が早まっているようです。
遠方の方にお中元を贈る場合は、次のようなことに気を付けるといいと思います。
・相手の住む地域の百貨店に、お中元を贈る時期を聞いてみる
(同じ県内でも地域により時期が違う可能性もあります)
・相手がその地方に長く住んでいるのであれば相手に聞いてみる
お中元を贈る相手は誰?
お中元は、日ごろお世話になっている人に贈るものですが、具体的にどんな人に贈ればいいのでしょう。
両親、親戚、配偶者の親族、職場の上司、恩師など…
その他にも、様々な人に日々お世話になっていると思います。
しかし、お中元は必ずしもお世話になっているすべての人に贈る必要はないでしょう。
なぜかというと、お中元は一回贈ると毎年、一生のやりとりとなりますので、贈る相手との間柄によっては過度な負担になってしまうことがあります。
そのため、一生をかけて長く深くお世話になるような人に贈るとよいと考えられます。
お中元を贈る前に気を付けること
①職場の上司・先輩など
近年では、職場内での社員同士のお中元・お歳暮を禁止する・控える職場もあるようです。
そのため、事前に職場内のルールを確認しておきましょう。
②一度だけお世話になった人
そのときだけお世話になった人へ送る場合は、よほど深い付き合いでない限り、お中元ではなく「お世話になったことへのお礼」としたほうが無難です。
上記の通り、相手にとって負担に感じられることもあるためです。
お中元の豆知識いろいろ
お中元は外のし?内のし?
お中元を購入すると、包装するときに店員さんから
「外のしにしますか?内のしにしますか?」とたずねられる場合があります。
外のし = 包装紙の上にのし紙をかける
内のし = 包装紙の内側にのし紙をかける
お中元の相手への渡し方によって、外のしまたは内のしを使い分けるのが一般的です。
外のしは直接、持参して渡すとき
相手に渡すときに、一目でお中元とわかるようにするため
内のしは宅配便等で配送するとき
配送中にのし紙がむき出しだと、汚れたり破れたりして相手に失礼にあたるため
お中元で贈ってはいけないもの
お中元ではお菓子や飲み物、果物といった飲食物を贈るのが一般的ですが、「お世話になった」という気持ちがこもっていればほとんどのものが喜ばれると思います。
しかし、反対に、意味合いや語呂合わせがよくないものなど、お中元として贈るのに不適切なものも多くあるので、注意してください。
語呂合わせに関係するもの
4(=死)、9(=苦)といった語呂合わせの悪いものは、お中元に限らず贈り物に不向きです。
雑貨などで数字のデザインが入っているものは気を付けたほうがいいかと思います。
一部の花や植物
花や植物の中には不吉な意味の花言葉をもつものがあり、受け取る相手によっては不快に感じる人もいます。
例:
ホオズキ…半信半疑、ヒガンバナ…悲しい思い出、リンドウ…悲しんでいるあなたが好き 等
ハンカチ
贈り物の定番のハンカチですが、実は「手布(てきれ)」が「手切れ」に通じ、「あなたに会いたくない」という意味になってしまいます。
念のためお中元には避けたほうがいいかもしれません。
包丁・ハサミなどの刃物
これは簡単にわかるかもしれませんが、「縁を切る」につながるため贈り物には向いていません。
その他、目上の人に贈るのは避けたほうがいいもの
・靴、靴下(相手を踏むという意味になる)
・時計、文房具(「勤勉」を推奨することになる)
・下着類(着るものに困っていると受け取られる)
まとめ
お中元の時期は地域によって異なるので、贈る相手の居住地域の習慣をきちんと確認しましょう。
余裕をもって準備して、感謝の気持ちを込めてお中元を贈りたいですね。