新型コロナや風邪、花粉症対策として、今や必需品になっているマスク。外出の時は当たり前のように身に着け、手放せなくなりましたね。
しかし、マスクを正しく装着しないと、新型コロナなどの感染予防に十分効果を発揮することができません。
特にマスクの表裏の見分け方がわかりにくく、正しく使用できていない人もちらほら見かけます。
自分のためではなく周りのためにも、マスクの表裏を見分けて正しく装着しましょう。
また、マスクをつけ続けていると耳が痛くなります。
そんな時にワセリンが効果があるといわれていますが本当でしょうか。
マスクをつけていて耳が痛いときに、ワセリンやその他の方法が効果があるのかも併せて紹介します。
マスクの表裏の正しい見分け方は?
一般的に布マスクやウレタンマスクなどの洗って繰り返し使うマスクは、表地と裏地がはっきりわかれていたり、裁断の形により表裏が簡単にわかります。
マスクで表裏を間違えやすいのは、使い捨ての不織布マスクです。
市販されているほとんどの不織布マスクには、端っこにブランド名などの刻印(マーク)がされています。
このマークが相手側から読めるようにつければ、表裏を間違うことはありません。
また、不織布マスクのゴム紐はマスクの外側につけられていることがほとんどなので、ゴム紐のついているほうを外側にしてマスクをつければOKです。(一部例外あり)
マスクのタイプ別正しいつけ方は?
不織布のマスクは、プリーツ(折り)が入っていることがほとんどですが、そのプリーツの形も商品によって異なります。
大まかに分けると、
階段式:マスクの折り目のひだの向きがそろっているタイプ
オメガ式:マスクの真ん中部分に向かって台のように盛り上がるタイプ
の二種類のマスクが販売されています。
それぞれのマスクの特徴と、表裏の見分け方を紹介します。
階段式マスクの表裏の見分け方
階段式マスクはひだの向きがすべて統一されているので、マスクに菌やウイルスが付着しても落ちやすく、またマスクのひだがブラインドのように口と鼻を覆ってくれるので、菌、花粉やウイルスを吸い込みにくい特徴があります。
しかし、これらの特徴も正しく装着してこそ。
階段式マスクは、折り目のついたひだがすべて下向きになっているのが表側です。逆向きにつけてしまうと、鼻や口にマスクの折り目がぴったりくっついてしまい不快な思いをするはずです。
オメガ式マスクの表裏の見分け方
オメガ式マスクは、真ん中の部分が一番高さがあって、口の周りにスペースが生まれるようになっています。
そのためマスクが凸の字状に盛り上がっている面が表です。
逆向きだと口がマスクに密着してしまいうまくつけられないはずです。
マスクの表裏を間違えるとどうなる?
マスクの表裏を間違えてつけていると、マスクの効果がほとんど期待できなくなってしまいます。
まず、マスクの表面には菌や花粉、ウイルスが付きにくい形状や成分などの加工がされていますが、これらが顔側に密着してしまうので、意味がなくなってしまいます。
また、せっかく正しくマスクをつけていても途中で表裏を間違えてしまうと、表面に付着していたものをモロに吸い込んでしまうことに。
それに、不織布マスクの裏面は肌触りにこだわって作られているものも多いので、表裏を間違えると肌触りの良さも実感できず、肌トラブルの原因になる恐れもあります。
マスクで耳が痛いときワセリンは効果ある?
マスクを毎日つけていると、耳が痛くなってくるという人は多そうですね。耳にかけるゴムが耳の付け根に食い込んできたり、摩擦したりすることで痛みが生じてきます。
また、マスク自体のサイズが合っていなかったり長時間使用しすぎている、眼鏡をかけているといった原因から痛くなることも。
そんなマスクによる耳の痛さへの対処として、ワセリンは効果があるのでしょうか。
ワセリンを皮膚に塗ると、皮膚の乾燥を防ぐことで皮膚ダメージの軽減が期待できますが、すぐに痛みが治まるという情報はありませんでした。
ただし、マスクひもで耳の皮膚が切れている、腫れてしまっている状態の時は、皮膚の保護のためワセリンを塗るのは効果的です。
また、耳以外にマスクに当たる頬や口まわりの保湿・保護にもワセリンは有効です。
マスクで耳が痛いときの対策は?
その他のマスクで耳が痛いときの対策は、さまざまなグッズが市場に出回っていたり、家にあるもので工夫して作ることができます。
ハイドロコロイド製剤を貼る
薬局で購入できる「ハイドロコロイド製剤」の包帯やばんそうこうを、適当な大きさにカットして、マスクひもと耳が触れる部分に貼っておくと痛みを予防することができます。
かぶれの恐れがあるので、必ず毎日交換するようにしてください。
薄くワセリンを塗ってから貼るとかぶれ予防になります。
首や頭に回してかけるアイテムを使う
テレビでも紹介された「くびにかけるくん」のように、柔らかい素材でできたバンド状のアイテムにマスクひもをひっかけて、首の後ろに回して使うことで耳の痛みを回避します。
家にあるボタンや布類で自作もでき、女性であればヘアターバンやシュシュに大き目のボタンをつけて、マスクひもをひっかけるのがちょっとおしゃれでかわいらしい感じがします。
まとめ
マスクの表裏の見分け方や、耳の痛みの回避方法を紹介しました。
説明書やマスクの形状をよく確認し、表裏を正しく装着しないとどんなにいいマスクでも意味がなくなってしまいます。
また、毎日のことなので気になる耳の痛みには、ワセリンやハイドロコロイド製剤で保護したり、首や肩に回してかけるアイテムを活用するのがおすすめです。
きちんとマスクを使用して健康に過ごしましょう。